03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
マイブームでいろいろと
お試しキャラ作成して遊んでます
メイン:火悪魔/根暗
サブ1:祈り有翼人
サブ2:女波紋使い
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お遊びサブキャラから一転、本気モードキャラへ昇格。
公式イラストではこんな感じで、
エ○ァン○リヲ○のプラグスーツみたいですが、
ゲーム中のグラは・・・
露出度高めのかなり大胆なコスチュームとなっております。
はずかしそうに女の子座りしちゃいます。
後ろ姿も背中パックリです。
走り出すと困ったことにお尻見えちゃいます。
・・・と、見た目は置いておきまして、キャラの説明を。
育成方針としては、闘士/霊術師のハイブリッド化を目指しています。
闘士で狩り、霊術師で対人妨害といった使い分けです。
そんな欲張りな感じで育成しているため、完成形(自分の満足する形)まで先は長くなりそうです。
実は鎌子としては2代目キャラとなります。
初代は良く分からないままステ・スキル振りをしてしまい、そのままだらだらとLV200前半くらいまで育ち、
キャラに対して愛情が薄れつつあったそんな時に、闘士実装が決定。
このままだらだら育てるのはどうなのよ、
このLVで再振りはもったいないな、ということで、
思い切ってお別れ(キャラデリ)してしまいました。
そしてすかさず空きスロットに再度霊術師を作成。
キャラ名は「エリザベス・ジョースター」と命名。
この時はまだ闘士が実装されておらず、スキル無振りの霊術師の状態で表舞台には出さずGDでひそかにLV80くらいまで育成。
そして闘士実装と同時に貯まっていたポイントを闘士スキルに振り当て。
ここでようやく表舞台(まずは廃坑秘密)へデビューとなりました。
低LVでのハイブリッドキャラは中途半端になりがちですが、育成方針・目的に応じたピンポイントのスキル取得・スキル取得時機など、
しっかりと計画を立てて育成すれば、それも回避できるかな、と。
キャラ名ですがご存知の方もおられると思いますが、ジョジョの母上であり、シーザーの師匠でもある女波紋使いの名前から取って来ています。
秘密PTなどでこのキャラについて周知の方から、「リサリサさん」と呼ばれることもあり、うれしかったりします。
波紋使いとしてこのスキルははずせません。
凝集させたオーラを高速で何度も打ち出して敵を攻撃するッッ!!
波紋ランチャー!!
猛牛拳(通称ライダーキック)でのジャンプによる軽い身のこなしも素敵ですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ところで、裏職の鎌子
変身すると髪の長さが変わってしまいます!!
これも波紋パワーなのか
(`・ω・´)?
ゲーム中のグラは・・・
分かりにくいですが、やっぱりオカッパ頭に見えます(´・ω・`)
2代目の剣士です
前回はキャラ育成に失敗したので
今回こそはブレない育成を!と意気込んでスタート
(けっこう前に作ったキャラですが最近まで放置されていたのは秘密)
前回のキャラはステ・スキル共に振り方が物理・知識どっちつかず状態になってしまい、
同LV同職の方と比べると、どうにもダメダメ君になってしまいました
健康・カリスマを極力抑え(固定装備)その分を力と知識に振っていたのですが、
やっぱり物理または知識特化で育成している方々には到底勝てませんでした・・・
高LVになれば(そして装備にもお金をかければ)この欲張りスタイルも花開くのかも?ですが・・・
低LV時はPTではいらない子でしょうし、完成するまではソロ専門で頑張るしかないという茨の道でしょう
そんなわけで、廃坑LV程度だったのでためらわず削除した訳です
で、今回のキャラですが、、、
やっぱり育成に迷ってます・・・><
というか物理剣士って基本、単体火力なのでどうにも飽きやすいところ・・・
まず現在のステ
ちゃんと物理してる・・・と思う
現在のスキル
SPの貯まり具合が・・・
原始風の腰ミノ漢(おとこ)キャラはわたしには向いていないんでしょうかねぇw
ルックスに関しては鎧を着ろ!というアドバイスもありますがw
先輩に知識剣士のお話を聞いて、ちょっとグラついています
まぁ、ここまでステが物理寄りになってしまっているので後戻りはできませんが・・・
気が向いたときにのんびり育てていきます
(この子もいつまでの命やら・・・)
しかし・・・
・・・・・・・きこり剣士さんもいいなぁ
マイブームにより生まれました
(よってわたしに飽きられるまでの命か・・・)
知識弓子・槍子とはいえ序盤は物理と育成法は変わらず
ステは力・健康・カリスマに1づつ振り、
知識キャラなので知識にも1振る感じで
力100あたりで力に振っていた分を知識へ
わたしは知恵にも振ります(とりあえず首輪要求65まで)
スキルはなぜかわたしの場合、
まず槍子スキルの「レイド」をCP消費=獲得になるまで取ります
(レイドはここまでで止める)
それと平行してチャージスキル、サイド、ダミーを取ります
これでとりあえず最低限の槍子スキルを確保
わたしは序盤の弓子がどうにも苦手なので
槍子として乗り切るようにしてます
(回避スキルと粘着レイドで狩りが楽、ソロ狩り派ですから)
以前育てた物理アチャのときもそうでした、特に物理だと無限矢が使えるまでは
で、槍子で狩りがそれなりに出来るようになるあたりで
ようやく弓スキルを取り始めます
表向きは槍子で裏では獲得したSPを弓スキルにすべて注ぐ感じ
(天使と似たようなものですね、序盤は偽BISとして過ごしたりして)
知識なのでまずはマジカルをCP獲得スキルとなるよう上げます
そしてマジカルマスタを目指しつつ、火雨を少しづつ上げます
氷雨もとりあえずは1だけ
あとはエンチャ支援頼みでマシンもそこそこ上げます
コロ狩りなんかではマシンの方が良いでしょうからね
・・・と、この記事を書いている時点ではこんな感じです
鬼瓦愛之助(通称:愛瓦)
本格的に支援BISというものを育てたことがなかったので
「やってみよう」と
ネーミングはとにかくごついのがいい、と
やっぱりBISはタフでないといかん、と
支援スキル取り終わったら殴りスキル取りたい、というのが当初ありまして高Lvになったら
「殴りの鬼」
と呼ばれるべく付けましたw
最初から分かっていましたけど、BISはソロでのLvうpきびしーですね、特に完全支援は
で、途中でTUを取ってしまいました
狩り場とLv帯は限られますけど、TUはうまいですね^^
でもTU狩りも狭間のLv帯があるのでPT狩場に向かいます
わたしは基本、ソロ好きなんですけど(悪魔がファーストだったってのもあって)
秘密PT以外でも募集を見ては入れそうな場合入ります
いろいろと勉強させて頂いてます
やっぱり一度はみんな支援BIS経験するべきだなぁ、と思いました
支援の気持ちとか火力としての立ち振る舞いとか分かりますから
いままでごめんなさい・・・って気持ちになります
あとPTメンバで死人を出すとBISとしてその日はずっと鬱になりますね><
なんだかんだ言っても思うのが
「BISって面白い」
てことです
(もちろん中の人の向き不向きがあるとは思いますが)
やったことない方、ぜひおすすめb
まじめな話をすると、白銀にはBISさんは何名か在籍されてたんですが、アクティブなキャラが少なすぎてP戦やらそのうちあるであろう攻城戦をいざやろう、という時に圧倒的なBIS不足を感じたのも作成のきっかけになりました
ゴージャス☆アイリン(ペット:デッドマンズQ)
赤石初心者だった当時迷わず選んだ記念すべきファーストキャラ
それだけに思い入れもあります
悪魔の成長とともにわたしの赤石での歩みでもあります
(なので以下、文章ながーいですよw)
なんで悪魔を選んだの?と聞かれます
初心者は普通剣士とかチリWIZとか選ぶみたいなので
理由はひとつ公式サイトで見た
見た目! ですよ 見た目!
きれいなおねーさんなのと、全キャラの中で特に悪魔に
ROCK
を感じちゃったんで
(ダークなネクロもしかり)
こんな感じで見た目で選んじゃったんで、公式でキャラ説明は読んでも実際どんなもんかなんて全然わからないまま始めましたよ(´∀`*)
始めた直後はスキル振りとか?だったのでしばらくはネクロのままひたすら「ふるあた攻撃」のみw
「えんへいおね」とかいってるひとにまぎれて支援もらってw
悪魔を選んだのに、若葉卒までネクロのまま><
でもこのネクロ、案外よかったですね、しぐさとかがw
特に走りなんかは「きぃーーーーん」ですからw
その後すぐに悪魔スキルに振ってようやく「でーーびーーる!!」
変身できた\(⌒∇⌒)/
これでいいのかな?っていうスキル振りも後で調べてみたら間違えてなかったみたいでほっとしました
で、オガ秘密適正あたりのLvでソロ狩りしていたら、見知らぬ槍子さんとWIZさんとPTを組み、「ぽたおめー」って・・・
意味全くわからずw
この時のお二人が現在の 爻白銀の神龍爻 のギルマスと何も専務wの副マスで、そのままスカウトされました
せっかく出たオガ秘密ポタもインベ圧迫の関係であっさり破壊しましたw
・・・それから悪魔はすくすく育ち、今に至ります(当記事編集現在でスウェブ17F)
レッドストーンのキャラって、スキル振りやステ振りしだいで△△型とかタイプが分かれますが、
わたしの悪魔は分類すると「バインド悪魔」です
白銀のギルマスがまさにそれで、「これだ!」というふうに育成の方向性が決まりました
まぁ、どんなキャラも超高Lvになればハイブリ化していくんでしょうが、低Lvで中途半端なスキル振りをすると、よほど計画的に育成しない限りほんとに「使えない子」になっちゃいますもんね、で結局キャラデリになっちゃう→ゲーム自体に挫折・飽きがきて引退、なんてことにも
わたしは手遅れにならないうちに赤石で生きていくのに手本となる方々にめぐり合えました
前述の副マスも時折おっしゃってますがまさに「一期一会」だと思います
複雑な要素がからみあっての超偶然の結果のめぐり合いです
ギルドに入ってからいろんな方(職)と出会い、いろいろ吸収できました
あれからずっとソロでやってたらどうなっていたのかな?
もしかしたらコロ卒くらいで挫折か飽きるかのどちらかで引退していたかもしれないですね
おかげさまでほぼ1日1Lv計算相当で悪魔も育ち、早々の引退なんてのもありませんでした
途中で先輩に憧れてBISを作ったり(その他キャラ多数作っては消したり)してメインキャラの成長がスローダウンしてますが、悪魔以外の職についてもっと知りたい、という意味もあります(これは口実かw)
これはわたしのポリシー「せっかくだから赤石の要素をいろいろ体験したい(お財布の中身と要相談ですがw)」によるものです
まぁ、いろいろ浮気せずになるべくメイン中心で育てていきたいとは思ってます
でも、みなさんも経験済みでしょうが、いままで使ったことのないキャラ(職)を作ってプレイすると、かなり新鮮なものがあります、おもしろいです、マンネリ解消になります
メインとなるキャラを1つ2つに絞りつつ、いろんなキャラで遊んでみるのも赤石生活をいろんな意味で豊かにすると思います
・・・いつも後で思う、わたしのカキコはチラシの裏(論文かっ!)
あ、キャラのネーミングの由来はわたしの本名から取ってきているのと、荒木マンガのキャラ(タイトル)からのダブルミーニングです。
ペットの骨クンも同じく荒木マンガのタイトルからです