03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
マイブームでいろいろと
お試しキャラ作成して遊んでます
メイン:火悪魔/根暗
サブ1:祈り有翼人
サブ2:女波紋使い
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スキル振り
おおまかなスキルの振り方の例を記します。
☆知識光奏師
オプティカルホール20→光化学20→オプティカルホール50→光化学50→リベレーションコード適量
CP運用に苦しむところですので青POTがぶ飲み覚悟で。
そのため速読も随時上げていき、マスしたいですね。
ここまで振ったら後はお好みで。
[マスター推奨スキル]
オプティカルホール[難5]
光化学[難3]
速読[難1]
光のカーテン[難3]
バイタリゼーション[難3]
シューティングアロー[難1]※序盤しか使わないかもしれないのでマスは各自判断でどうぞ
[ちょっとコメント]
スキル光化学について
光系列の最小ダメージの補正を行う。
例として、20%固定となっていたら、光で1~1000の攻撃が光ダメ200~1000となることになります。
光化学取得前に300~1000だったとしても、200~1000のようになってしまうので注意。(これ超重要!!)
したがって光化学はとりあえず1だけ、というような振り方はおすすめできません。
光ダメージ補正率 SLV1:15%(SLV50:52%)
※最大補正率80%のようです
シューティングアロー、名称からも連想してしまう知識アチャのマジアロと比べてみました。
シューティングアロー SLV50で消費0、獲得21
マジカルアロー SLV50で消費30、獲得75
こんな感じです・・・
まあ、シューティングの方は命中・回避低下の光属性付加効果がおまけにあるから良しとしますか。
あれ、マジアロにも付加効果あったっけ?なかったっけ?
ちなみに知識シューティングアローと対局をなす物理ビットショットもSLV50で消費0、獲得21です。
☆物理光奏師
ダブルエフェクトマス→蜂の巣17→エクスプロージョンマス→蜂の巣マス、といった感じで。
並行して、ラジエーションなどの低下スキルも振っていくといいかと。
速読もマスしておきたいです。
[マスター推奨スキル]
ダブルエフェクト[難2]
蜂の巣[難5]または トリプルクラッチ[難2]
カウンターオフェンシブ[難1]
スティッキー[難2]
エクスプロージョン[難5]
低下スキルに振る量はお好みで。
[まとめコメント]
知識さん、劣化天使と呼ばれても負けないで下さい。。。。
物理さん、お察し火力とうしろ指されてもめげないで下さい。。。。
今回のスキル振りは火力タイプでしたが、もし純支援タイプの道を選ぶなら、カーテン・バイタリ・低下3種はほぼマス目指してがっつり振らないといけませんね。とてもマゾいでしょうが・・・
カーテンはWIZのエンチャに重ね掛け可なのがうれしいですね。
バイタリは光奏師しか持っていない能力ですし。
低下は・・・
残念ながら先輩低下職(ネクロ・リトル)には負けます・・・
それから、低下系スキルにネクロの悪口のような属性抵抗低下がなぜないのか??
非常に疑問です。
せめて、物理系低下3種、
ラジエーション(防御・回避低下)
クラッキング(攻撃力低下)
スラッシング(移動速度・攻撃速度低下)
リトルのノヴァのように効果をまとめて欲しかった。
その分属性抵抗低下を・・・と思ってしまうのはわたしだけではないのでは?
前回の基本情報の続き、
②ステータス・スキル
③装備
さっそく本題に入ります。
②ステータス・スキル
☆ステータス
初期ステ
力 20
敏捷 10
健康 10
運 10
知識 20
知恵 10
カリスマ 10
自動上昇はなし(5ポイントをLV上昇ごとに任意で振り分ける)
物理タイプなら力・敏捷・運重視、
知識タイプなら知識多目で、
健康=LVくらいか死なない程度に。
カリスマや健康は100↑固定という方も多いんでしょうが、
光奏師はブローチ装備可能なので、装備したい方はこれの要求に合わせたステ振りが必要です。
強化ブロなら知恵・カリスマ、弱化ブロなら健康・カリスマという具合に。
☆スキル
主に使用するであろうスキルを抜粋。
※物理タイプは闘士同様コンボ効果あり。
☆知識タイプ
シューティングライト [難1]知識攻撃初期スキル。左上推奨、一応獲得スキル。
オプティカルホール [難5]範囲攻撃スキル。
☆物理タイプ
ビットショット [難1]物理攻撃初期スキル。左上推奨、一応獲得スキル。ビットを付けられる。
ダブルエフェクト [難2]左下推奨、CP獲得スキル。
デストラクション [難4]範囲攻撃+ビット付加スキル。他スキルとのコンボ用。
エクスパンション [難4]敵に付いているビットを爆発させ、周囲の敵もダメージを与える。
エクスプロージョン [難5]周囲にいる敵に付いているビットを爆発させる。
☆支援スキル
バイタリゼーション [難3]ブレCP版
光のカーテン [難3]光属性エンチャ
☆補助スキル
蜂の巣 [難5]ランサのGPみたいに設置して、その周囲にビットを撒く。
タイムコントロール [難4]サンクのクールタイム有版のようなもの。
メルティングアイズ [難2]範囲暗闇効果
速読 [難1]CPチャージスキル
☆低下スキル ※すべてビットがついてないと不可なので注意
ラジエーション [難2]防御力、回避低下
クラッキング [難3]攻撃力低下
スラッシング [難4]移動、攻撃速度低下
☆取得するだけで発動スキル
スティッキー [難2]ビット付加率UP
光化学 [難3]光属性の最小ダメージを最大ダメージの○○%に固定。
カウンターオフェンシブ[難1]攻撃を受けた場合、確立で相手にビット付加。
リベレーションコード [難5]範囲攻撃の範囲増加
アウェイクニング [難4]攻撃の射程増加
[ちょっとコメント]
冒険家協会や支援WIZさんからせっかくのエンチャ支援もらっているのに、知識攻撃初期スキルのシューティングライトで古都西口で狩りしている方を良く見かけます。
知識依存のこのスキルにはエンチャ支援乗りませんので。
物理じゃなく知識で育成しているんだ、という方でも物理攻撃初期スキルのビットショット、1だけでも良いので取って、低LV時はこちらを使った方が効率が良いですよ。
③装備
☆専用武器(とりあえずユニーク・DXを除くノーマルのみ抜粋)
※要求に力があるものは物理、知識があるものは知識用?
古本 とても古い本
攻撃力4~6 攻撃速度1.5 射程距離320 要求[レベル] - [知識]10
分厚い本 非常に厚みのある本
攻撃力5~9 攻撃速度1.0 射程距離320 要求[レベル]18 [知識]25
薄い本 100ページにも満たない薄い本
攻撃力7~12 攻撃速度1.2 射程距離450 要求[レベル] 5 [力]10
天上界の本 天上界の知恵を封じ込めた本
攻撃力15~22 攻撃速度1.2 射程距離400 要求[レベル]20 [力]41
地下界の本 地獄の恐怖を封じ込めた本
攻撃力3~4 攻撃速度1.2 射程距離300 要求[レベル]34 [知識]76 スキル+0~1
封印されし本 鎖で厳重に封印され読むことができない本
攻撃力5~7 攻撃速度1.2 射程距離300 要求[レベル]54 [知識]124 スキル+0~1
巨大な本 とても古い本大きくて重い本
攻撃力7~12 攻撃速度1.6 射程距離350 要求[レベル]75 [知識]176 スキル+0~1
古びた羊皮紙 古くて風化の激しい羊皮紙に書かれた本
攻撃力12~19 攻撃速度1.6 射程距離350 要求[レベル]118 [知識]210 スキル+1
木簡 隙間なく文字が書き込まれている木簡
攻撃力20~29 攻撃速度1.3 射程距離450 要求[レベル]30 [力]17 [敏捷]17 致命打率1~2
石版 隙間なく文字が彫り込まれている石版
攻撃力23~34 攻撃速度1.5 射程距離500 要求[レベル]55 [力]100 [敏捷]41 致命打率2~4
ハードカバー 良質で厚みのある高級なハードカバー
攻撃力30~40 攻撃速度1.5 射程距離500 要求[レベル]74 [力]146 [敏捷]57 致命打率2~3
辞書 様々な知識が詰め込まれている本
攻撃力32~46 攻撃速度1.4 射程距離500 要求[レベル]94 [敏捷]65 致命打率4~5
竹簡 竹を材料に作成された本の一種
攻撃力15~27 攻撃速度1.6 射程距離400 要求[レベル]145 [知識]264 [知恵]5 即死確率1~2
石碑 墓の印に建てる大きな石
攻撃力36~53 攻撃速度1.6 射程距離650 要求[レベル]126 [力]103 [敏捷]50 即死確率1~2
[ちょっとコメント]
古都の武器屋チョキーの↑に本屋さんがいますので、まずは1秒武器の「分厚い本(装備要求LV18)」を買っちゃって下さい。
ただでさえ速度装備の揃っていない序盤、少しでも攻撃速度の速い武器を使用することをおすすめします。
☆職業専用鎧
インバネスコート ちょうどいい長さのインバネスコート
防御力2~5 力上昇5~15 知識上昇5~15 要求[レベル]25
☆ブローチ
光属性のみ抜粋、それぞれオプションなしの最高補正値のみ記載
※カリスマは%値×3必要
光強化 レベル 知恵 カリスマ 名称
10% - 5 20 30 グリムジョーカ紋様の腕刺青
20% - 29 28 60 ボイドラスター紋様の腕刺青
30% - 54 39 90 ウィルオウィスプ紋様の腕刺青
40% - 82 55 120 ホワイトシャドウ紋様の腕刺青
50% - 114 78 150 ペイルライト紋様の腕刺青
60% - 186 110 180 グリムジョーカ紋様の腕刺青 LX
70% - 235 156 210 ボイドラスター紋様の腕刺青 LX
80% - 293 221 240 ウィルオウィスプ紋様の腕刺青 GDX
90% - 365 313 270 ホワイトシャドウ紋様の腕刺青 GDX
100% - 457 444 300 ペイルライト紋様の腕刺青 XLS
光弱化 レベル 健康 カリスマ 名称
5% - 2 35 15 白い紋様の腕刺青
10% - 17 45 30 眩い紋様の腕刺青
15% - 34 58 45 煌く紋様の腕刺青
20% - 52 75 60 輝く紋様の腕刺青
25% - 73 97 75 燦爛な紋様の腕刺青
30% - 116 126 90 白い紋様の腕刺青 LX
35% - 147 163 105 眩い紋様の腕刺青 LX
40% - 184 211 120 煌く紋様の腕刺青 GDX
45% - 229 274 135 輝く紋様の腕刺青 GDX
50% - 289 356 150 燦爛な紋様の腕刺青 XLS
[ちょっとコメント]
理想は光属性ブロですが、オプション効果に攻撃速度+とかスキル+でいいのが付いているブロがあれば、他の属性のブロでも有効に使用したいですね。
特に物理タイプさんには光属性攻撃効果はほとんど関係ないですから。
☆その他の装備
用意するものは他職の似たようなタイプを参考にするといいかと。
物理なら物理プリが参考になるんでしょうかね?
性別が違うので装備品違うところもありますけど。
速度と物理ダメの追求、と。
知識ならもろに十字架をブローチに替えただけの火力天使と同様の装備でしょう。
こちらは速度、知識アップ狙いですかね。
支援ならWIZ・BIS同様、スキル装備で固めるとか。
また、低LVのセットアイテムは物理向けのようです
ユニーク品はそのうちまとめてみます。
はじめに
まず、光奏師というキャラを(これを書いている時点で)LV100にすら育て上げていない薄っぺら知識のこのわたしがまとめています、ということを申し上げておきます。
なにしろ実装されて間もない職であり、裏職すら未実装ですから、まとめていく途中で加筆・訂正することもあるかもしれません。
ともかく、こんな状態ですので自分用メモっぽいものになると思いますが、参考になれば幸いです。
まとめ方としては、いつものわたしの育成記事のスタイル通り、
其の1となる今回は基本情報からまとめていこうと思います。
基本情報とは、
①光奏師とは
②ステータス・スキル
③装備
を指します。
それでは本題に入ります。
①光奏師とは
物理・魔法と両方の攻撃スキルを持っているため、ステ・スキルの振り方により物理タイプか知識タイプに育てていくことが出来る。
物理タイプはビットを使用した遠距離攻撃が多い。
知識タイプは光属性の魔法攻撃。
また、物理・知識タイプともに支援スキルがあり、物理タイプは敵の弱化、知識タイプは味方の強化が出来る。
このように物理・知識、さらに火力・支援と、能力の伸ばし方によりさらにタイプが細分化される。
これらの中からタイプを選んで育てていくことになるが、他職同様、欲張っていろいろ伸ばそうとするとどっちつかずの中途半端なキャラになってしまう。
自分と同LVの他人の光奏師と比べた時に、明らかに自分の方が弱いキャラだと悟ることに・・・
後は、現時点で未実装の裏職が非常に気になるところ。
光が地上での仮の姿だという設定があるため、変身後は容姿がまったく違ったものになることが予想される。
(天上界では神獣だったとのこと)
例のイメージ画
こういう設定から、変身後について勝手に想像してみた。
①光奏師同様、物理・知識両方のタイプがある
②WIZ/ウルフマンに続き、変身によるステ反転あり
③物理攻撃は主に近接タイプ
④獣化したことによる覚醒もしくは過去の力を取り戻す・思い出すというような、自身の全能力を強化するスキルがある(ウルフマンのベルセみたいなもの)
⑤まさかのプチBIS的能力を持ったキャラ
⑥光奏師と真逆のなぜか闇属性キャラ
①は、こうでないと困るため。
前例となる霊術師/闘士のようにはなって欲しくない。
ガチガチの知識霊術が闘士に変身しても・・・
②はわたしの希望。
もしくはステ反転がなく素直にステそのままで変身しても、①の物理・知識両方のタイプがあれば、物理・知識どちらの光に育成しても変身後に死にステータスがないはず。
①②は特に重要なポイント。
別々に実装されるならプレイヤーにやさしくあって欲しい。
知識霊術から闘士、のようにまさか再振りしろとは言わせません。
③は単純に光奏師が遠距離攻撃が多いため。
それとウルフマン、もしくは天使に対してのBISを参考に推測。
武器は手にはウルフマンのクローと背中に天使の翼が装備可能(だったら使い回し出来ていいなぁ・・・)
それか、物理攻撃はウルフマンっぽく、知識攻撃は天使っぽかったりして。
④はありがちなパターンだがありそう。
⑤は天上界の住人であったこと、光属性使いということから、ブレ・エビ・ミラー・ヒーリング・リザ、などと近い効果を持ったスキルを使用出来るのでは?
⑥は細かい事情は不明だが、なぜか闇属性使い。
現状発表されている変身後?のイメージイラストを見て、まがまがしいものを感じずにはいられなかったので。
味方に黒エンチャとか掛けられるとうれしい。対人戦に有効な呪い・闇系の妨害スキルとか持っていたり。
・・・と、妄想を膨らませて一人で盛り上がっているうちに長くなってしまったので、光奏師の基本情報の残りは「光奏師育成 其の1(続編)」として後日UPするとします。