03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
マイブームでいろいろと
お試しキャラ作成して遊んでます
メイン:火悪魔/根暗
サブ1:祈り有翼人
サブ2:女波紋使い
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実践編
[スキル振り例]
フルアタック[18]
↓
恐怖の幻影[3]
↓
嫌み[6]
↓
デビルイリュージョン[3]
↓
ファントムインパルス[1]到達レベル18
↓
嫌味[6]
↓
悪態[50]到達レベル89
↓
悪口[12]
↓
スピンフラッシュ[3](悪魔スキル)
↓
ドローボディ[3](悪魔スキル)
↓
魔の約定[6](悪魔スキル)
↓
魂の契約[6](悪魔スキル)
↓
ポイズンガス[12](悪魔スキル)
↓
ポイズンボム[12](悪魔スキル)
↓
死の香り[30]到達レベル120
↓
フルアタック[50]到達レベル131
↓
死の香り [50]到達レベル171
これ以降は、
嫌味
悪口
毒舌
などを上げていく。
上記が具体的なスキル振り例となりますが、この例を無視した形であれば、まずは素振りで悪態30、死臭(死の香り)30を目指しましょう。
スキル装備等の補正で50くらいになるかと思います。
また、フルアタも前提分止めにしてマスするかはお好みで良いかと思います。
これ以外の低下スキルも補正で30くらいになるはずなので前提分でとりあえずしのぎ、悪態マスターを最優先とします。
あせらず、徐々にスキルLVを伸ばしていきましょう。
スキルが振れてきたら、全身に散らばったスキル装備を数箇所にまとめていくことで、HP効率等の装備に換装していくことが出来、ステ等の弱点を補えます。
(例:+2鎧と+1耳から+3鎧へ、等)
スキルのショートカットキーのセット位置は使いやすいポジションにしておきましょう。
(例:左上・フルアタ、右上・死の予言、Q~T・嫌み、悪口、悪態、毒舌、死臭、A~G・吸血、むしろ、ミラカ、etc 等)
[立ち回りについて]
事前準備チェックリスト
1.戦闘を行うMAP・出現するMOB情報は出来れば事前確認してあるか?
2.狩り場に応じた抵抗装備は揃っているか?
3.POT(特に青POT)は十分持っているか?
4.テイマやシーフがいるPTでは原則混乱装備は使用しないこと。(ペットのタゲが外れてしまう、ダーティーフィーバーが打てない)
リーダーの指示が特にない場合、ネクロは他のメンバーよりも先に敵に突撃し主要低下スキルを順次掛けていきます。
仕事を迅速に行うためには移動速度・攻撃速度があるに越したことはありません。
また、一斉にタゲを取り、痛い一撃を受けることも覚悟しておいて下さい。
このため、ネクロ自身の抵抗装備を怠ることは許されません。
物理攻撃に対しての致命打・決定打抵抗、魔法攻撃に対しての火・水・風等の属性抵抗。嫌がらせ職のネクロが呪い等の低下にかかるのはもってのほか。
また、先行移動することから支援職のHP回復範囲外になってしまうこともあるのでHP回復も他力本願とはいきません。
消費CPも結構大きいので惜しみなく青POTを使って下さい。フルアタでCP回復しようなんて考えないこと。
主要低下スキルで、悪態は場所指定で範囲効果、嫌み・悪口・毒舌はターゲット指定で範囲効果、となります。
範囲効果ということは、複数を同時にタゲ取りしてしまうことになります。この特性を理解しておいて下さい。
もちろんわざとタゲを取って一箇所に集め、狩り易くするという使い方も出来ますが、悪態は移動速度も低下させるので敵が集まり切らない状態になり狩り残してしまった、ということにならないよう注意して下さい。
悪態は広範囲、嫌みは中、悪口・毒舌は狭範囲といった感じです。
例によってへなちょこ図解付き。
図①:初期状態 ネクロが敵中に突撃し、まずは遠距離から悪態を掛ける
図では☆マークの敵のみ悪態が効かなかったと想定、この場合は死の予言で死臭を当て低下抵抗を下げて再度悪態を掛ける
図②:悪口は敵一体をターゲットとしてその周囲の敵も低下させる
なるべく多くの敵を引き寄せてから掛けた方が悪口の使用回数を抑えられる
図③:嫌みも悪口同様、敵一体をターゲットとしてその周囲の敵も低下させる
死臭をまとった状態で低下スキルを使用すれば敵の低下抵抗が下がってくれる、と勘違いしがちですが、これは間違いです。
ネクロが敵に物理攻撃を当てないと死臭効果はありません。
低下スキルを使用したときにエフェクトが出ても実際は敵が低下していないこともありますので注意して下さい。
低下系抵抗が高い敵だとこういうことが起こりますので、死臭をまとった状態で接近してフルアタを当てるか、死の予言で遠距離当てをして敵の抵抗を下げましょう。
フルアタ・死の予言ともに単体攻撃ですので、一体ずつ当てなければなりません。
PTに姫様がいるなら花投げをお願いするとネクロの死臭当て作業が省けます。
また悪口の魔法抵抗低下率はリトルさんのマスターLVのウルトラノヴァには負けます。
(ノヴァ:50%以上、悪口:約30%)
(左から)移動速度・攻撃速度・命中率・攻撃力・防御力・回避率・魔法抵抗のフル低下状態
それを挟む形で吸血状態とミラーカーズのシンボルマークが表示されています。
(写真はさらに狂気も与えていますね)
わたしはマップ背景色や範囲さんの攻撃が激しい時などにより、低下シンボルマークの認識がしにくい時のために必ずと言っていいほど低下とともに吸血・ミラカも掛けます。
こうしておくと上に表示されているシンボルマークの幅でフル低下出来ているか判断出来ます。
[狩りについて]
ソロ狩りもしたいという方はむしろ(針のむしろ)、ミラカ(ミラーカーズ)等の知識攻撃スキルを強化するも良し、悪魔のスキルを強化するも良し、です。
支援職として一刻も早く完成させたい、という方は寄り道しないで低下スキル一直線に振って行って下さい。
ただし、支援BIS同様ソロ狩りだと効率が悪いためPT狩りがメインとなると思います。
純粋な低下ネクロの狩り方法として、「即死狩り」というものが存在しますが、これは即死狩り用の装備が揃っていることが前提となります。
即死装備はいずれも高価な品ばかりですが、揃えることが出来れば狩り場さえ選べば高効率の狩りが出来ると思います。
詳しくは「ネクロ 即死狩り」等で検索してみて下さい。
寄り道派なら悪魔の攻撃スキル(バインドブレイズ等)を取得して、悪魔で狩りをするのも良いと思います。
こちらはネクロ/悪魔のハイブリッドなので完成は遅くなります。