忍者ブログ
MMORPG RED STONEの赤鯖でマイペースに活動中
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/06 疲労困憊]
[01/21 あい]
[01/21 疲労困憊]
[12/27 あい]
[12/27 疲労困憊]
最新記事
(12/31)
(06/25)
(05/27)
(04/22)
(04/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あい
性別:
非公開
自己紹介:
メインキャラを中心に
マイブームでいろいろと
お試しキャラ作成して遊んでます

メイン:火悪魔/根暗
サブ1:祈り有翼人
サブ2:女波紋使い
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
アクセス解析
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新キャラ(知識ランチャ)
エモーションに駆られ作成したこのキャラ、
案外はまってます^^

すでに廃坑LVまで育っているので、ここまでの道のりをダイジェストで^^

まずはキャラ作成、学問の家を出た後
メインクエ1-1、2のロングッシュの風聞

そして初心者クエをシュトラに行く手前まで

称号クエ(キャンプ、薬、銀行、ポーター、取引人など)を取れるところまで

称号クエの間にクエをこなす
「強盗団の計画(変装したシーフ)」
「バインダーの怨恨」
「暗号解読(ヴァンプ)」
メインクエ1-3,2-1~2のブローム(ラピ・ド・セイジ)

このキャラは1500円課金ですので
通称「ミルベルクエ」は今回受けませんでした
(2箇所記憶あっての効率ですもんね)

で、ここまではだいたいいつものパターンです

今回はこの後「初心者クエ」の続きを再開しました

ここで告白します!
わたしは悪魔以外の他のキャラ、
「初心者クエ」終わらせてませんw
どのキャラもクエ欄にしっかり初心者クエ残ってましたw
なぜって、、、

なぜでしょう?

移動がめんどくさい?
特に終盤のスマグとか絡まなければいいかもですが
無課金さんとかは大変だと思われ
せめてチュートリアルらしく古都を中心に
移動しやすい街などの紹介をしながらの
内容なら良かったのにといつも思います

移動は親切な天使さんに手伝ってもらったので楽でした

初心者クエ、今回のアイチャで久しぶりに最後まで終わらせました

その後は、LV35になったらメインクエ2-3,3-1~6~ (ブリッジシーフギルド)
移動先が一緒なオート監獄の「毒袋クエ」「火袋クエ」、ハノブの「伝説を求めて」も合わせてこなします

これでガンガンLVが上がってきまして、
次はLV42になったらメインクエ3-7,4-1~3(アリアン傭兵)
LV45で「アベルクエ」
LV50になったらメインクエの続き(ハノブ アイノの報告書)
報告書がインベ圧迫するので4-5までで止め
同じくLV50で「テインクエ「オーガ洞窟 サソリとオガオフィサ)」
「ネクロクエ」(ハノブ高台望楼B3)
LV65で「油虫クエ」(アウグ、ハノブ)

これらをこなしていくうちにだいたい赤目秘密~オガ秘密LVにはなってますね
メインクエ受注可能LVを目安にするのがわたし流^^

赤目秘密やオガ秘密はウマいですがなかなか秘密PTがないのが現状なので
今回はこれに頼らず廃校秘密LVまで地味にソロ狩り
狩りでは親切な支援さんが協力してくれました・・・

やっとこさLV80になったらこっちのもんだいw
廃坑秘密に通いまくるのさb

LV100になったら廃坑B9でせっせとコロを狩っているみなさんの協力に向かいますw
マシンもこのために取っておいたんですからねb
あとBISさんタゲとりさんがいないときのために混乱頭も忘れずにb

LV85「エルフリーダの剣クエ」(アウグ)
LV100「カスタークエ」(タワー地下道)
経験値ウマーなこれらも忘れずこなしておきます

おっと、称号の錬金術も忘れずに取っておかないと
(やさしい天使さんに手伝(ry)


ダイジェストと言いながらもLV100までの道のり、長くなりましたw
よって、今回はここまでということでw

バイチャノシ
PR
知識アチャ=アメフラシ

マイブームにより生まれました
(よってわたしに飽きられるまでの命か・・・)

知識弓子・槍子とはいえ序盤は物理と育成法は変わらず
ステは力・健康・カリスマに1づつ振り、
知識キャラなので知識にも1振る感じで
力100あたりで力に振っていた分を知識へ
わたしは知恵にも振ります(とりあえず首輪要求65まで)

スキルはなぜかわたしの場合、
まず槍子スキルの「レイド」をCP消費=獲得になるまで取ります
(レイドはここまでで止める)
それと平行してチャージスキル、サイド、ダミーを取ります
これでとりあえず最低限の槍子スキルを確保

わたしは序盤の弓子がどうにも苦手なので
槍子として乗り切るようにしてます
(回避スキルと粘着レイドで狩りが楽、ソロ狩り派ですから)
以前育てた物理アチャのときもそうでした、特に物理だと無限矢が使えるまでは

で、槍子で狩りがそれなりに出来るようになるあたりで
ようやく弓スキルを取り始めます
表向きは槍子で裏では獲得したSPを弓スキルにすべて注ぐ感じ
(天使と似たようなものですね、序盤は偽BISとして過ごしたりして)

知識なのでまずはマジカルをCP獲得スキルとなるよう上げます
そしてマジカルマスタを目指しつつ、火雨を少しづつ上げます
氷雨もとりあえずは1だけ
あとはエンチャ支援頼みでマシンもそこそこ上げます
コロ狩りなんかではマシンの方が良いでしょうからね

・・・と、この記事を書いている時点ではこんな感じです
先日の攻城戦の氷雨が猛烈に印象に残り、
わたしの中でまた悪い虫がうずきましたw

「知識アチャいいねぇ」

物理ランチャいるけど再振りとかはしたくないしなぁ・・・
あの子はそのまま大事に育てたいし・・・

そうなれば残る手はただひとつ!

即行動あるのみ!


・・・というわけで

ま、またキャラを作ってしまった・・・
とりあえずLV200↑までのんびり育ててみます^^


あぁ、実はけっこう前に作った剣士もいるんですよねぇ
剣士としては2回目となります
1回目の子は廃坑LVあたりまで育てましたが物理知識
どっちつかずの中途半端になり
(同LV剣士さんと比べるとかなりの弱さw)
育成失敗と悟り削除
その後すぐに剣士を作成、今度は物理一本で行こうと決めました
でも、やっぱり物理単体火力って飽きそうになるもんで・・・
クライなんかにも振ってしまってます><
(トワーは前提でいやでも振りましたけどね)
剣士2回目ですから、剣太郎のようにならないように
気をつけてはいますw
この子は現在は滝LVくらいですね

で、今回持ちキャラにアチャが増え・・・

どうなるんでしょうw
特に剣士なんかには愛情が行き届かなくなるのかも・・・w

このサブの2キャラもいつまで続くことやら・・・


この間のギルメンさんの「マイブーム」っていう発言、よく分かります
でもGMがおっしゃってました
「どのキャラかに絞って育てた方がいいよ」
このお言葉、わたしの胸にも刺さりましたw

だがしかし、、、
抑え切れない衝動・・・・・エモーションw
に駆られ、またキャラを作成してしまいました
もう育成始めてます
手遅れなんですw
そんなアチャはもう廃坑LVまで育ってたりしますw
知識範囲・・・ウマー


でもね、メインキャラが一番いとおしいんですよ^^



説得力ないですか・・・そうですか・・・
全然LV上がってませんからね><

日曜晩に行っている恒例のポイント戦は、
いつもはGMさん(知識槍子)がトップのポジション
(切り込み隊長)なのですが
ゆうべは副マスさん(物理槍子)に務めていただきました

今週から来週までわがGMさんがリアルで入院されるためです

また、今回は参加者も少なかったこともあり、
新ポジションでのトレーニングモード的なP戦となりました

トップの役割は、誰よりも先陣切ってフィールドを先に進み、
雑魚を蹴散らしつつ後続メンバの合図(雑魚殲滅)があるまで
BOSSを半殺し状態に引っ張っておかなければならないんですね
(高火力さんの場合はあえてダメを抑えなければならなくなりますね)
またStage1のBOSSなんかは異常攻撃も持っているため、
長期タゲを取っていると食らってしまうこともあります
(速攻で倒せばそんな心配もないんでしょうがそれができない)

実は要所要所でこまめに装備変えをしていたんだ、とGMより聞き、
わたしが今までP戦に参加している中で見えていた部分以外でも、
見えない部分でいろいろ大変だったんだなぁと知りました

そんな感じで、副マスさんも慣れない部分もあると思いますので
メンバみんなで協力して行きたいと思います

で、GMとはしばしのお別れです
どんな具合になるかは判りませんが、
日頃のリアルの忙しさから離れ、
しばしのリフレッシュ時間が取れたらいいですね^^
もっとも院内ですからいろいろ制限付きになっちゃいますけどね

再び赤石に戻って来られるのをお待ちしております^^

予想通り週末の攻城戦は防衛となりました

こちらの頭数は1PT程度、相手側の頭数もそんなに多くはなかったでしょうかね
戦闘開始からあまり経たないうちに正門が突破され、
自軍は早々にポイントの護りは諦め、紋章へ集中しました

相手の攻撃手法はまさに攻めのお手本的なものでした
キャラのおだんご配置、物理火力、知識範囲火力など・・・
さすがに慣れているなぁ、と感じました

敵さんの氷雨に苦しみながらもかなり長く持ちこたえ・・・

残り数分まで来まして・・・








あともう少し・・・







・・・というところで

残念><

残り数分持ちこたえていれば勝利できた・・・

結果論となりますけど、その数分を換算しますところ、
やはり全体を通してわたしが支援としての立ち回りを
もう少しうまくやれていれば埋められたのかな?
なんて思ったりします

もちろん、わたしひとりだけで戦をやっている訳ではないことは解っていますが・・・

いろいろひっくるめて、もう少しうまくならないといけないな・・・と痛感するこのごろ

わたし しっかりしろ!

あい しっかりしろ!





あい ちゃんと しないと! 
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]